専業主婦うつ病で保育園。ずるいと思われる?送り迎えどうしてる?
保育園というと「親が働いている共働き家庭」が利用できるイメージですが、
専業主婦でも「うつ病」など病気療養中で子供の世話が難しい等のケースでは、子供を保育園に入園させることが可能です。
保育園は、保育に欠ける子供たちを受け入れる施設とされているため、必ずしも親が働いていないといけないわけではないのです。
しかし、うつ病など外見上からはわかりにくい精神的な病いの場合。
まわりのママたちに「働いていないのにずるい」と思われるのでは?と不安に感じる方もいるかもしれません。
また、待機児童の問題もあるのに、働いていない自分が子供を入園させてもいいのかと感じることもあるかもしれませんね。
しかし、病気や療養中の保育園利用は、しっかり国で決められている制度です。
家族の助けにもなる行政支援ですので、積極的に利用したいところ。
そうは言っても、まわりの目は気になってしまいますよね…。
そのような時は、無理にまわりの人に病気のことは伝えなくて大丈夫ですよ。
ここからは、
- 病気で仕事を休職・退職して「保育園継続【1人起業】マニュアル」にたどり着いた読者さんの感想
- 専業主婦で保育園ずるいって思われる?病気を伝えることある?
- 朝起きられない…うつ病で保育園、送り迎えどうしてる?
についてお話します。
うつ病で休職・退職…「保育園継続【1人起業】マニュアル」読者さんの声より
ここからは、病気で休職・退職をきっかけに「保育園継続【1人起業】マニュアル」にたどり着いた保育園パパママさんの声をご紹介します。
うつ状態になって休業して主夫状態。(Oさん)
「保育園継続【1人起業】マニュアル」を読む前、どんなことに悩んだり不安を感じていましたか?
実は私は男性で、妻が普通の男性並みの稼ぎがあるという家庭です。いろいろなことが重なり、うつ状態になって休業して主夫状態。会社に籍はあるものの、ほぼ休業状態で長引いて、このままいくと子どもの保育園問題がまず不安になり、何か対策はできないかと必死に探しておりました。
何が「決め手」となり読んでみようと思いましたか?
器用貧乏で何でもそこそこにはこなせると思うのですが、ほとんどの紹介サイトは胡散臭い。
割り切るところは割り切れるけれども、根は真面目(自分で言うな)な性分からか、「保育園をやめなくて済む方法※」とgoogle先生に打ち込むことが思いつかなかったところ、奥さんに「※」と打ち込んだら?と。一番初めに出てきたサイトでした。
実際に読まれていかがでしたか?
真剣に読んでどうやら私の考えと非常に近い。自分に正直に、ダメなことも失敗したことも、恐らく作ったものでは出てこないことをきちんと書いてあると思いました。
特に「素直に」というワード。過去に個別指導塾の経験があるのですが、こちらが示す方法は経験をもとに少なくともベターな方法を提案しているわけで、これをまず素直にやってみる生徒が伸びます。じきに把握できるほどのレベルになれば自分独自の方法もおのずと見えてくるから、まず素直にやってみなよ、と。
この生活がずっと続けばどれだけいいだろう...(Yさん)
「保育園継続【1人起業】マニュアル」を読む前、どんなことに悩んだり不安を感じていましたか?
心身を壊して休職している時に、子供を保育園で短時間でみていただいて早くお迎えに行くという生活をしてるうちに、『この生活がずっと続けばどれだけいいだろう...』と思ったが、いつまでも休職できるわけではないし、
かといって今の仕事を続けていたら短時間でなんか絶対預けられないし、転職...はできる保証がないし、
何より自分が下手に動く事で子どもが保育園を退園なんて事になったらと思うと身動きが取れず、療養中なのに休んでる気がしない毎日を送っていた。
何が「決め手」となり読んでみようと思いましたか?
保育園の退園を回避する方法というタイトルがドンピシャだったので。
実際に読まれていかがでしたか?
いままで『自分に起業なんて無理』『雇われている方が楽』だと思っていたのが、まるで呪いがとけたかの様に起業に対して前向きになれた。今の自分の状況はもう起業するしかないとさえ思うようになった。
適応障害で休職。退職したら保育園退園に…(Aさん)
「保育園継続【1人起業】マニュアル」を読む前、どんなことに悩んだり不安を感じていましたか?
私自身、適応障害になってしまい現在休職中です。
ですが退職を検討していて、新たに自宅でできる仕事はないかと探してもいました。きっと今退職したら、親の疾病が事由で保育園は継続できるだろうと思っていましたが、それがいつまで続くかは分かりません。
また、退職後すぐに起業となるとそれはそれで保育園が継続できるのか不安に思っていました。
何が「決め手」となり読んでみようと思いましたか?
1人起業ができて、なおかつ保育園を継続できる方法があるんだというところに惹かれて読み始めました。
実際に読まれていかがでしたか?
驚いたというか、こんな方法があるんだと目からウロコでした。あとは、りあこさんが仰っていた、自分で調べて裏付けを取ることがものすごく大事なんだと気づくことが出来ました。
子供が企業主導型保育園に通っているのですが、りあこさんの自分で調べることが大事だと言われてから、よくよく調べてみると、その保育園は認可外だということに最近気づきました。(初めての子であったにせよ無知にもほどがありますよね)直接保育園と契約していたので、契約書の利用条件もよく確認しました。
これからどうするかはもう少しよく考えなければなりませんが、このマニュアルに出会わなければ選択肢はグッと減っていたに違いありません。ありがとうございます。
今の働き方じゃ家族が幸せになれない、どうすれば(Eさん)
「保育園継続【1人起業】マニュアル」を読む前、どんなことに悩んだり不安を感じていましたか?
私は昨年、時短勤務の期限が切れたため育児と仕事の両立が出来なくなりました。なんとか保育園継続のため訓練校に通ったり、そこで身につけたスキルでパートを始めたりしましたが、非常にストレスの溜まる職場環境で、更にコロナの影響で何度も保育園が休園になり、娘の登園拒否、毎日のワンオペで私が倒れてしまいました。
今の働き方じゃ家族が幸せになれない、でも、どうすればいいか分からないという負のループに陥っていました。身動きができず辛かったです。
何が「決め手」となり読んでみようと思いましたか?
保育園を継続したいママさんがどうすればいいか、というあまりにもピンポイントなお悩みを解決してくれるブログとメルマガだったので、もうこれに頼るしかないと思いました。
実際に読まれていかがでしたか?
同じ目線で、悩んだこと、苦しんだこと、失敗したこと、全て包み隠さずお伝えしてくださったのがすごく印象的でした。
私もきっとできるという強い思いが生まれました。
娘に「ママ、おうちでお仕事してみようと思う」と伝えると、満面の笑みで喜んでくれて、応援してくれました。今は体調を崩して診断書をもらい休職していますが、この期間をチャンスだと思い、無理のない程度に少しずつ起業準備を進めたいと思います。
未来に向けて、一歩踏み出せる気がします。
適応障害→求職活動→保育園退園3ヶ月ルール(Tさん)
「保育園継続【1人起業】マニュアル」を読む前、どんなことに悩んだり不安を感じていましたか?
適応障害を患い、2年前に仕事を休職。昨年退職し治療を継続。発症から1年半を経てやっと治療も終わり、求職活動に切り替えました。そうして保育園弁護士それを届け出た所、そこで退園3ヶ月ルールを知りました。愕然としました。
私自身、病気が治ったら自分で仕事をしたい。要は漠然と起業したいと考えていました。でも、具体的に何をするのかの手がかりがありませんでした。この、保育園3ヶ月ルールを知り、どうにかならないかとTwitterで同じような状況の人を探しました。そんな時にりあこさんにたどり着きました。
何が「決め手」となり読んでみようと思いましたか?
元々起業に興味はあったけれど、方法が分からなかった。それを学ぶ術も分からなかった中で、藁にもすがる思いでメルマガを登録して読み始めました。
今の私に必要な内容ばかりが毎日届き、すっかり学ぶことが毎日のルーティンになっています。
とは言え、退園の日までは後2ヶ月。再就職手当の期限というと、後ひと月です。まずは、りあこさんのメルマガを読み進めて、同時進行で加藤さんの起業塾を学び…とりあえずブログの立ち上げをしていこう。と前に進むしかない!と、自分を奮い立たせています!
実際に読まれていかがでしたか?
保育園問題…失業手当問題…
これから、子供を育てながら子どもとの時間を大切にしながらお金を稼ぎたい。この想いは、やっぱり間違ってないよね!って思えました。
1人でどうしたらいいか分からないところから、同じ状況を潜り抜けて頑張ってきたママ達の生の声を聞く(読む)事で、大丈夫!頑張ろう!って思えます。
このことをリアルで相談できる人はいませんが(旦那は相談相手にならない)ここでは、仲間がいるって思えます!頑張ります!!!!!
お声をありがとうございました。
読者さんに読んでいただいた「保育園継続【1人起業】マニュアル」はこちらです。
「専業主婦で保育園ずるい」の声はごく一部。無理に病名を言う必要ない
保活激戦区ともなると共働きフルタイム家庭でも子供を預けるのが難しいほど、保活は大変です。
そんなご時世の中、「働いている人が利用できる保育園なのに、なぜ専業主婦が利用しているのか、ずるい」と言う人も中にはいるのは事実。
しかし、そのような声を上げる人はごく一部であり、保育園の定義を理解出来ていない人がほとんどです。
周りにずるいと思われそうで不安な場合も、特に問題が無いときも
あなたの病気やプライベートな配慮について、まわりに打ち明ける必要はありません。
就労であろうと病気であろうと、
「家庭で保育するのが難しい」ということは事実です。
あなた自身がしっかり療養するためにも、子供がいない間に体をゆっくり休めたり、ぐっすり眠ったりすることの方がとても大切です。
「うつ病だけど働いていないから保育園に預けるべきではない」
そう自分で思い詰めるのではなく、
自分と子供、そして家庭を守るためにも、保育園に頼ってみてください。
朝起きられない…うつ病で保育園送り迎えどうしてる?ファミサポ活用も
うつ病を患っていると薬の副作用で眠くて朝起きられなかったり、昼夜逆転の生活が続いたりすることもあることでしょう。
うつ病で朝が起きられず、保育園の送り迎えが難しい。
そのような時は、自分一人で抱え込むのではなく
「ファミリー・サポート・センター」などを利用するのもおすすめです。
ファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)とは、子育ての助け合いができる制度です。
例えば、保育園の送迎や急用ができた際に子供を地域の方に預けることができるネットワークです。
見ず知らずの人にお願いするのは不安かもしれませんが、ファミサポは自治体が運営しています。
預ける側の会員さんには事前講習やサポートもあります。
普段の連絡・予約なども専門スタッフさんが間に入って対応していただけるので安心して使えます。
もちろん、ファミサポは、親が働いているかいないかにかかわらず、子供のいる家庭であれば誰でも利用することができます。
1時間数百円などお金はかかってしまいますが、このような制度を利用することで、自分自身も安心することができますし、体を休めることにもつながります。
保育園の送迎だけファミサポをお願いすることもできますよ。
自治体によって利用金額・申込方法など詳細は異なってくるので、お住いのファミサポについてぜひ確認してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
うつ病を患っていて専業主婦で保育園を利用していると、まわりの人の目が気になることもあると思います。
ずるいと思われないかなど不安になるかと思いますが、そのように思う人はごく一部です。まわりに病名を公表する必要はありません。
薬の副作用で、保育園の送り迎えが難しい場合などもあるかと思いますが、ご自身の体調とお子さんのことを一番に考えてファミサポなどを上手に活用してみるのも良いでしょう。
精神疾患は症状などがどうしても目に見えないため理解されないこともあるかと思います。まわりのことは気にしない、といってもなかなか難しいですよね。距離を置くのも一つの手かと思います。
不安や罪悪感を持ってしまうと、さらに悩んでしまうこともあるため、自治体の制度などを利用しながら、頑張りすぎない子育てを模索してみましょう。