今年りあこはW役員です(保育園保護者会と小学校PTA役員の違い)
PR
保育園,退園回避策
PTA・保護者会

今年りあこはW役員です(保育園保護者会と小学校PTA役員の違い)

目安時間 15分
PTA,保護者会,役員,違い
  • コピーしました

りあこです。

 

 

じつは、今年
わたし役員を兼任していて

保育園の保護者会(会長)
 &
小学校PTA執行役員(会計)
なんですね。

 

りあこさんって、リーダーシップあるんだね~!

いやいやいや
そういうんじゃないんですよ。

 

これまでの私の人生で
「部活の部長」とか
「学級委員長」とか
リーダー的な立場に一切縁はなかったし

 

会社勤めしてたときも
「新入社員」「平社員」より
上の役職に上がったことも一度も無いし
(最高で「中3修学旅行の班長」

 

 

なのに、ここに来て

 

まさかの出世コース

ダブルで引き受けてしまって

てんてこ舞いな毎日を送っていました。

 

やっと最近、大きなイベントが終わって
ちょっと落ち着いたところです(^^;

 

 

というわけで、今日のブログは

 

PTA,保護者会,役員,違い

「保育園の保護者会と小学校PTAの役員の違い」
をお話していこうと思うのですが

 

まず「役員ってやってみて何が大変?」って話から。

 

 

りあこ:とある2週間の役員スケジュール

役員って何が大変?やっぱり忙しいの?

 

たとえば、これ(↓)
ある2週間の私の役員スケジュールなんですが…

 

(月)仕事

 

(火)仕事&夕方:保育園保護者会集金チェック手伝い

 

(水)AM:PTA買い出し銀行(つり銭出金)

その後、自分の仕事

 

(木)仕事

 

(金)仕事&夜:PTA三役会

 

(土)AM:PTA模擬店準備

 

(日)1日:PTA模擬店手伝い・片付け

 

(月)AM:PTA委員会出席(お祭りの企画・打合せ等)

その後仕事

 

(火)朝からPTA給食費集金奉仕作業準備、銀行(売上・つり銭等入金)

自宅に帰ってから領収証チェック・補助元帳への入力(エクセル)等
※当然、自分の仕事なんてできない

 

(水)仕事&夜:PTA運営委員会

 

(木)仕事

 

(金)仕事

 

(土)AM:保育園保護者会お祭り準備打合せ

 

(日)やっと休みだぁ(´д`;)

 

どうも最近…毎日、学校行ってる気がする

と思ってたんですが
大げさではなくリアルに毎日登校してました。笑

 

 

もちろん、普通の役員(役職が無い)であれば、ここまで忙しいものじゃないですよ。

 

 

役員ってどう?保育園とPTAどっちが大変?

で、
「やっぱ役員って大変?」という話なんですが。

 

保育園の会長職は
リーダーなので大変といえば大変ですけど

 

個人的には、やっぱり PTA,ハード
小学校のPTAの方が
「なにかと重たい」と感じますね。

 

(さっきのスケジュールもほとんどPTAだしね)

 

 

ここからは
「保育園とPTAの役員の違い」
についてお話ししていこうと思いますが

 

大前提として、役員の仕事は地域性や園・学校によって、方針・活動内容が全く異なります。

 

でも、保育園とPTAの違いは
だいたいどこも似たような感じかな?と思うので、

私の体験談を絡めながらお話させてもらいますね!

 

 

保育園役員→「できる範囲でやればいい」

まずは、保育園の保護者会から。

自分にできる範囲で活動する,保育園

 

保護者会の役員=「働いているママ」なので

できる範囲で活動する

これが大前提だったりするんですね。

 

 

比較的、自由が効くし
集まるときも「平日の夕方」とか「土曜日」とか
親が働いていること前提でスケジュールを組む。

 

できる範囲でやればいい
できなかったらできないでしょうがないよね

という雰囲気もありますしね。

 

園にもよるかと思いますが

基本的に活動内容・方針は、保護者会に一任されているんです。

 

 

保育園の役員は比較的自由(頑張ってもいいし楽しても手抜きしても良い)

うちの子が通っているのは「公立保育園」

わりと自由でゆるい雰囲気の園なのです。

 

だから、保護者会の活動方針も、今年度の役員さん同士である程度自由に決められるんですね。

 

なので、年度によっては

もっと色々やってみようよ!
子どもたちに楽しいイベント用意してあげよう☆

って役員さんが集まると

色んなアイディア出し合いながら
企画を増やしていくときもあるし

 

 

私なんかは今年

会長(代表)だったりするのだけど

なにせ、めんどくさがりなのでね?

 

もっと役員の負担を減らして、シンプルにやろ?

という方針なの。

 

具体的には

お祭りのバザーは子ども向きじゃないし
値付や処分も大変だから今年は止めよう!
保護者会の集金も年3回だと
会計さんの負担大きいから年1回に減らそう!

 

うん、

ズボラな性格を見事に活動方針へ反映!笑

 

 

で、もちろんココは
私の独断で進めるのではなくてね?

 

役員さん同士で話し合って先生にも報告の上、問題なければGOだし

規約が絡む内容なら「総会で承認」もらえば変更できるのです。

 

ある程度、自由に、融通がきく。

これが「保育園の役員の仕事」って感じなんですね。

 

日本でお母さん業をやってる以上
絶対に役員からは逃げられないので

どうせやるなら保育園の役員はやっておくと良いかも(初めての役員としてハードルが低い)

と個人的には思ってます。

 

 

小学校のPTA→「融通がきかない」例年や慣習がモノを言う世界

一方、小学校のPTAの場合。

 

 

「例年」とか「慣習」がモノを言う世界。

 

  • ここを変えたい
  • 新しいことを始めたい
  • 負担になっているあの仕事は止めたらどうかな

 

細かくて重要度の低い内容なら
各委員会レベルで対応できるのだけど

 

『大きな変更・新たな試み』が必要になるとき、

これがことごとく大変なの。

 

 

運営委員会←三役会←関係者←昔は違った…

まずは
「PTA運営委員会」「承認」を得なければならない。

運営委員会っていうのは、PTAの企画運営を承認・決定する会議で、執行役員・委員長・副委員長・校長先生など代表者が参加するのね?

 

その前に。

 

運営委員会で承認を得るためには
事前に「三役会」で議案に上げて内容を精査する必要がある。

三役会っていうのは執行役員が集まる会議。りあこは執行部会計なので、当然、運営委員会も三役会も毎月出席しています

 

その前に。

関係者へのヒアリングや
事情・背景・現状等の確認も必要ですよね?

 

し・か・

PTA運営委員会には
保護者(役員)だけじゃなくて
校長先生を含め、学校の先生方も出席している。

 

ようするに「学校の承認」も得なければいけないよね?

 

PTA=Parents and Teachers Association
ペアレンツ・ティーチャー・アソシエーション

 

保護者と先生が「共同で」活動する団体ですからね。

 

当然、スピーディーな対応はできないし
いろんな考え・立場の人がいるから
議題に上げることすら難しいかもだし

 

あ・と・は

「他の学校」
「町内会(自治体)」
との兼ね合いもあるでしょ?

 

昔はこうだった、今どきの若い人は…
どこも人手ない中それでもやりくしているのに…

「古い価値観」も元気いっぱいご健在中(笑)

 

 

たとえ

  • 実情が合わなくても
  • 実態が崩壊していても
  • 現状に合わせて制度を変更したくても

 

一筋縄ではいかない、がんじがらめの世界。

これが「ザ・PTA」って感じですね。

 

 

役員の仕事、結局「例年通り」が1番ラク…

なにより
「PTAに参加している保護者自身」もね?

 

 

「熱心な人」もいれば
「仕方なく来ているだけの人」もいるから

 

とりあえず、今年も例年通りで良いです。

・・・これが波風も立たないし
めんどくさいことしなくて済むので

結局のところ『変えないのが1番ラク』って感じるみたいですね。

 

 

まぁ、たしかにね。

 

なにかを「新しく始める」のはもちろんだけど

なにかを「止める・変更する」

これもかなり労力がかかることだし、めんどくさいこと、ですからね。

 

 

なので・・・

 

みんな心の中で

なんでPTAってこんなに大変なんだろう…

と思いながらも

 

結局のところ「通例」や「慣習」で1年やり過ごすほうが楽なので、ズルズル長年まかり通ってきてしまった。

 

ていうのが
『ザ・PTAあるある』なんじゃないかな。

 

 

コロナみたいに世界的な価値観の大変革期を経ても、なお「PTAはあまり変わらない」というのは、学校や行政の問題だけじゃない、ということですね。

 

 

役員の仕事がめんどくさい→楽するにはどうしたら?!

ここまで、
保育園と小学校の役員の違いについて
あくまで、個人的な体験と意見をお話しましたが

 

「じゃあ、PTAはどうにもならないのか?」と。

 

私は、いつもそうなんだけど

「問題点(※)を問題のまま放置する」

これが絶対的にできない人なんです。

(※ただし自分が大変になる問題のみ有効)

 

 

自分で言うのも何だけど
めんどくさいことが大っ嫌いな人間なので

めんどくさいことを
めんどくさいまま放置するほうが
もっと、めんどくさいじゃん!?

という価値観なの。

 

だから

うわ…っ 何コレ
超めんどくさいんだけど!?

って感じると、スグね?

 

めんどくさがりを極める

めんどくさいのだけはマジ勘弁!
 ↓ ↓ ↓
ラクするためにはどうしたらいい?!

 

即・思考を
切り替えるクセがあるんです。

 

楽する方法を模索しているとき

私は、ものすごくやる気が出るんですね。

 

ある意味究極のめんどくさがり屋なんです(笑)

 

 

役員の仕事を楽するために「自分ができる」ことは?

もちろん、「役員=組織」が相手だと
個人でできることできないことはあります。

 

そこは承知の上で

『個人で変えられるところ』
『自分1人でできるところ』

役員の仕事も楽する方法って、意外とありますよ?

 

 

「少しでも自分がラクにできるように」
「来年の人もスムーズにできるように」

 

小さなことでも
1つ1つ楽する方法を見つければ

「来年以降の役員さんたち」も
ちょっとずつ楽になっていきますからね。

 

では、私が
役員の仕事で楽するために

 

  • 具体的にどんな工夫をして
  • 何を変えたのか?

 

次回のブログでお話ししますね!

 

 

▼続きはこちら!

 

PTA,引き継ぎ,マニュアル

 

保育園,退園回避策

あなたにもできる具体的な方法をお伝えします。

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

りあこ

「保育園継続【1人起業】マニュアル」著者。O型/静岡県民/3姉妹のママ。育休退園やリストラ・引っ越しなど保育園の退園(危機)を4回経験した強運の持ち主。

このブログを書いている人

3人娘のママ・りあこです
育休退園やリストラ・引っ越しなど保育園の退園(危機)を4回経験した強運の持ち主。

同じ境遇で悩んでいる全国の保育園ママに向けて日本初の「保育園継続マニュアル」を作成・公開しました。

>>もうちょっと詳しい自己紹介はコチラです

読者さんの声・ご感想をご紹介します!
カテゴリー
在宅ワークで保育園継続できる?