学童入れない!パートはどうすれば?「小1の壁対策」は夏休みが鍵!
今日は、
学童に入れない!パートはどうすれば?
小1の壁対策は夏休みが鍵!
というテーマでお話します。
小学校に上がると
親が働いている間に1番頼りになるのは
保育園→学童に変わります。
でも、保育園以上に
学童は入りたくても入れるとは限らない。
特に、保活激戦区では学童も定員オーバー状態。
パート勤務ではあぶれてしまう。
保育園はパートでも大丈夫だったのに
学童では入れないパターンもある。
また、せっかく学童に入れても
子ども自身が学童を嫌がり辞めてしまうケースも多い。
(特に学年が上がるにつれて)
もし、学童に入れなかった場合
1番問題になるのは
「親が家にいない間の子供の過ごし方」になります。
実家が近かったり、
ママがパートなど短時間勤務であれば
平日はなんとか乗り切れます。
では、夏休みとか長期休暇はどうします?
1日中留守番させますか?
毎日お弁当をつくりますか?
学童にそんな便利なサービスないですよ(笑)
現実的には、仕方無く
親が仕事に行ってる間は
子供だけで留守番になる家庭も多いです。
ところが、
子供だって1人で留守番はさみしいから
宿題もやらずにゲームやYouTube夢中になってしまう…
それだけなら可愛らしいもので
車道でボール遊びしたり
キックボードに乗るなど危険な遊びをしていたり
お友達の家に入り浸り状態でゲーム三昧や
親同士の付き合いの無い家庭に迷惑をかけてしまうなど
第三者を巻き込むトラブルに発展することも多いのです。
だから、もし学童に入れそうにもなくて
でも自分は外に働きに出なければいけないのだとしたら
子供がひとりで長時間
留守番できるように練習する。
- 玄関チャイムが鳴ってもドアを開けてはいけない
- 大人がいないときに友達を家に上げてはいけない
- コンロ(火)やガス暖房器具は使わない。
- お昼になったら(ママが用意した)お弁当を食べること
などなど注意点を繰り返し伝え
年長さんの時点で
留守番の仕方を教え始めることです。
え、そんなのうちの子には無理?
やっぱ転職して
融通のきく職場を探さなきゃ??
そこで、今日の本題です。
子供の小学校入学を見据えて
転職活動を始めるママは多いですが
じっさい「小1の壁」ってどうなんでしょう?
そう思ってるママほど
衝撃を受けるかもしれません。(笑)
小1の壁って、学童や長期休暇以外にも
「平日の壁、宿題の壁、役員の壁」…てんこ盛りですからね。
小学校入学のリアルな実態
融通がきく職場を探すジレンマ
保育園ママ読者さんの体験談をご紹介します。
保育園ママの転職活動「小1の壁」を見据えた譲れない条件は?
さて。
子どもが保育園に通うママが転職・退職する場合。
という話を前回のブログ記事で書きました。
育休退園につづき、リストラで2度目の保育園退園問題に直面してしまった私の場合。
幸いにも失業保険はスグもらえるとわかりましたが
スグに次の仕事が見つかるか?
それも1ヶ月以内に。
という大きなハードルがあったんですね。
ママが働いていなければ
子どもたちは保育園を辞めなきゃいけない。
だからすぐ仕事を探さなきゃならないのですが
でもそうは言っても、
「何でもいいから仕事が見つかればいい」
ってもんでもないですよね?
あなたにとって、今後も働き続けるために必要な1番の条件はなんでしょう?
当時の私にとって1番重要だったのは
子どもの熱・病気等で突発的に仕事を休めるかどうか?
この1点でした。
でも、長女が保育園を卒園して
ガクゼンとした事実があります。
それは、
数年後に訪れる「小1の壁」!
- 平日の壁
- 学童の壁
- PTAの壁
これ、転職すればなんとかなるものでしょうか?
引く手あまたの資格や将来性ある業界ならいいんです。
言うまでもないですが、
同じ「転職先を探す」「正社員→パート」でも、
看護師とか保育士みたいに常に人材不足で
引く手あまたの資格を持ってる人はいいんです。
「今スグ来てほしい!」って求人があふれてますし
時短制度や、職場に託児所があるなど子育てに優しい環境があります。
新型コロナウィルスの流行により「医療従事者・エッセンシャルワーカー」の重要性は増すばかり。
少しでも働き手を確保できるよう、あの手この手でサポートがあります。
パート勤務→フルタイムに復帰を求められます。
人手不足すぎて職場が回らないのです。
または
「TOEIC800超えです」
「10年磨き上げた技術・キャリアを持っています」
専門スキルや語学力を持つママも羨ましい限り。
出典:【外資系会社の実態】外資系会社で働く573名を対象に調査
たとえば、今後伸びる業界として
AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などが挙げられます。
IT業界・外資系企業のような将来性が見込める業界に携われる資質・キャリア・ポテンシャルを持つママなら、この先も仕事や活躍の場に困ることはないでしょう。
でも、
そんなすごいママたちばかりじゃないですよね?
「取り柄のないママ」が転職する場合の話です
ごく普通の平凡なママが転職する場合。
- 特別な職歴・能力・学歴・資格はもってなくて
- 事務・サービス業・軽作業とか誰でもできるような仕事しかしたことなくて
- 実家や夫に頼れないからママ1馬力で家事・仕事・育児こなさなきゃならない
…と、私自身が見事に当てはまるので悲しいんですが
(人生で一度だけ受けたTOEICは365点でした。笑)
率直に言って、
正社員になること自体が難しいタイプ。
そんなごくフツーの
特に取り柄もない保育園ママが転職するときの
不安や悩みを、今から振り返ってみましょう。
1番の不安・悩みは「子どもの病気」
ママが転職先を探すときに感じる1番の不安。
それは
子どもの熱・病気等で突発的に仕事を休めるかどうか?
この1点に尽きるんじゃないでしょうか
保育園のイベント・行事なら、
前もってお知らせあるからスケジュール組めますよね。
もちろん事前にわかってても、周りに気を遣ったり仕事量がハンパなくて休めないママさんたちも沢山いらっしゃいます。
それでも運動会や発表会とか、大切なイベントだけでも仕事を調整することはできますよね?
でも、今まで私たちや保育園ママ達が散々悩まされてきたのは、
子どもたちの突然の病気じゃないですか?
それも、
「今日だけは本当にカンベンしてよ?」
って大切な仕事の日に限って見事に熱を出す…
私も3人子どもいるので何度も経験あります(泣)
余談ですが、このブログ記事を書いてるまさに今日も、末っ子が熱を出して保育園を休んでます
どんなにママである自分が、
家族の体調管理や栄養バランスに気を遣ったところで、
小さな子どもの病気は『人生の必須科目』避けられないですからね。
だから先ほどのアンケート結果のように
「職場の理解が得られるか」は、
働くママにとって、とても大切な条件の1つになるんですよね。
実家が近くにないなら病児保育に頼ればいい?
もちろん、
夫や実家を頼れる家庭環境であれば
イレギュラーな状況でも、なんとか乗り越えていけます。
でも、そういう恵まれたママばかりじゃないですよね?
そんな誰も頼れる人のいないママの味方が、
子どもが病気の時でも預かってくれる病児保育(病後児保育)です。
ただし、
この病児保育にもいくつか問題点があるんですよね。
例えば…
- 枠が少ない・預かれる人数に制限があるので、子どもが病気になったその日に使えるとは限らない
- 初回の診察(受診)は必須なので仕事は遅刻or半休になってしまう
- 当日朝の予約制の場合、仕事に行けるかどうかギリギリまで職場に連絡できない
- 急性期や感染性疾患(インフルエンザ・水ぼうそう等の伝染病)は看てもらえない施設もある
- 隔離部屋のある病院内施設などは感染病でも預かってもらえる場合もあるが、逆に他の子供からうつされることもある
- 保育園に比べてお迎えの時間が早いので、フルタイムなら夫婦で協力しながら乗り切らないとしんどい
- そもそも病児保育自体が存在しないエリアもある(私が今住んでるところも、ようやく最近、病児保育が開始されたところです…)
というように、病児保育もカンペキではない。
1番頼りたいときに
頼れるかどうかは運次第!
これが病児保育最大の難点なんですよね。
都心周辺ならNPO法人フローレンスの訪問型病児保育が働くママの心強い存在になってます。
当日朝の予約で100%訪問保証があるため仕事の見通しも立てやすいですし、自宅に来てもらえるので他の子供さんから病気をもらう心配もないという安心感がありますが、
一方で
- 登録は抽選制(兄弟の片方しか使えない場合も)
- 利用料が高い(入会金&月額料金&利用5分単位の課金制。自治体によっては補助あり)
- 対象エリアが都心周辺と限られる
という課題も。
バリキャリの正社員や公務員ママなら使いこなす価値ありますが、パートや派遣・契約社員ではとても手が届かないサービスとも言えます
小1の壁って大変?小学生になれば手が離れて楽になる?
じゃあ、病気の免疫もついて
カラダが丈夫になり精神的にも自立してくる
小学生になれば少しは楽になるでしょうか?
私もそうでしたけど、
今、子どもが保育園に通ってるママさんには、
いまいちピンと来ないかもしれません。
小1の壁には具体的にどんなハードルがあるのか、一緒に見ていきましょうか。
例えば…
小1の壁:平日の壁
- 授業参観も発表会も個人面談(家庭訪問)も平日の日中にやるのが当たり前。(有給を使い果たします。)
- 朝ママが出勤するより「後」に子どもが学校に行く場合、ちゃんと家の鍵をかけたかどうか不安…
- 自宅→学校→自宅へと登下校するのに、子供だけで安全に行き帰りできるか心配
- 夏休みや冬休みの長期休暇中、子供だけで留守番・遊びに行くのは不安…
- ランドセルの底からしわくちゃのお知らせプリントが発見され、夜中に明日の持ち物を買いに走るハメになったり…
- 授業中に体調不良や発熱があれば親のお迎えは必須。保健室で1日過ごしたり子供だけで歩いて帰るのは不可。当然、働いているママは早退してお迎えに行く必要があります。
- 子どもと連絡をとるために携帯電話(スマホ)を用意したのに忘れたり充電してなかったり…
ちなみに、うちの長女が小学校に入学する前
登下校の安全確認用に子ども携帯を用意したのですが、
小学校の規則で携帯持ち込みNGだったため、
肝心の登下校時に使えないというジレンマがあります…
たしかに。
子どもが小学校に上がっても保育園の代わりに学童(放課後クラブ)があるので、放課後は学童で過ごすこともできます。
ところが、ここにも見えない壁があって…
学童の壁(放課後クラブ)
- 学童にも待機児童問題があるので枠が狭くて入れない
- フルタイムでも実家が近いという理由だけで入れなかったり
- 入れたとしても定員少なすぎて小3で追い出される(いわゆる小4の壁)
- 法律上は小6まで放課後クラブに入れるように決まったが実態が追いついてない
- 学校から遠いところに学童がある場合、行くまでの治安・安全も不安
- 部屋が狭かったり指導員の質がザンネンな施設もある(指導員に資格・要件がない)
- 保育園ほど指導員の目は行き届かず、怪我や喧嘩・イザコザが多く学童を辞めた事例も身近で聞きます
- 3年生くらいになると「学童行くのヤダ」とか言い始めて友達と勝手に遊びに行っちゃたり
- 保護者が当番制・役員制で学童のイベントを任される(もちろん仕事は休まなきゃならない)
- 長期休暇中も預かってはくれるけど、お盆や年末年始は普通にお休み
- 夏休みや冬休み、土曜日とか、学校で給食なかった日はお弁当作らなきゃならない
- 時間も18時までとか短いので、ちょっと残業するとお迎えが間に合わない
- お迎えが間に合わないと指導員に迷惑そうな顔されたり子ども1人で外に閉めだされたり…
これらも地域性はありますけど、
身近なママ達からフツーに聞く話です。
と、元・保育園ママ同士の会話で
思わず突っ込んだことが何回もあります。
そして
小学校入学の壁は、まだあるんですよ?!
PTA・子供会の壁
- 子ども1人につき1回は役員を必ず引き受けるなどPTA謎のルール
- フルタイムも転勤族もシングルマザーも役員は免除されない
- 朝の旗当番、昼の送り迎え当番、夜の見回りパトロール活動…って三度の飯か!(゚д゚)
- 三役(会長・副会長など)が決まらなかったら鬼のクジ引き!
- 平日の昼間に会合するので働いてるママは貴重な有給使って出席しなきゃならないetc…
もう、上げ始めたらキリがない。
授業参観とかで保育園を卒園したママたちに再会すると、みんな口を揃えて言うんですよね(^^;
参考記事→アフターコロナ「小1の壁」から「PTA・役員の壁」は取り払われつつある
小学校「おうちの人の仕事」=ぜんぶ「お母さんの負担」!
子供が小学生になれば
手がかからなくなるし楽になる。
これは本当です。(子供の性格や発達にもよりますが)
ところが、
その楽になるはずの余力を埋め尽くすがごとく
小学生になると学校から「おうちの人」に対して
面倒な仕事や依頼・要求が一気に増えます!
子供の宿題や書類記入、名前つけに忘れ物チェック、学校とのやり取り~役員の仕事などなど
目に見える仕事から目に見えない雑用まで
あらゆることがおうちの人の役割として降り掛かってくる。
マメったい旦那様をお持ちの方は別として
それやるのは誰ですか?
この負担・労力は、ぜんぶ「お母さん」にのしかかってくるんですよ。
大変なのはいつだってママなんです!!(>_<)
私も正直なところ、
子どもたちが3人とも保育園に通ってた頃は
「小1の壁」とか他人事でしたよ。
長女が小学校に通うようになって、初めて
って痛感したんです。
例えば今あなたのお子さんが年少さんなら
3年後にはランドセルしょって小学校に通ってるんですよね?
たった3年先の話なんです。
だから、もしあなたが今から転職活動するならね。
働くママにとっては、
小学校に上がる壁の方がハードル高いかもしれない
ってことをアタマの片隅において求人探した方がいいですよ。
つまり
今&この先の自分の状況で
職場の理解が得られるか?
ここが、とってもとっても大切になってくるんです。
職場の理解が得られる転職先を探すジレンマ
そこで「先のこと」まで見据えて
職場の理解が得られる仕事を探すわけですが…
最初にお話したとおり
「あなたを待ってました!」的な職業のママさんなら心配ないのです。
が、
特別な職歴も能力もない
ごくフツーのママさんが転職する場合。
少しキビシイ言い方をすると
自分に都合のいい条件を
転職先に期待してるだけ
なのだとしたら…
問題は、
子育てママに理解がある
ハートフルであったかい会社は
そもそも働いてる人が辞めないから
求人もなかなか出てこない!
ってところなんです。
転職をされる場合に、在職中からお探しになるか、おやめになってお探しになるかは基本的にはご本人の自由意志によりますが、一般的に言って現在は雇用失業情勢が非常に厳しく、失業されてからご希望のお仕事に着くことができるまでの期間が長くなることが予想されます。
そもそもママに限らず
転職自体が『長期戦を覚悟しなきゃならない』もの。
もちろん、ゆっくり探せば
あなたの家族の状況にピッタリの
運命の会社に出会えるかもしれませんよ?
でも、何らかの事情で
- 今スグ転職先を探さなきゃいけないママさん
- すでに無職・失業してしまったママさん
- 妊娠を打ち明けたら仕事切られてしまう派遣のママさん etc
法律や制度について
どうこう言ってる場合じゃなくて、
現実として期日が迫ってる場合。
子どもの保育園の継続を考えると猶予はないし、
かといって、焦って転職先を決めたくないというジレンマ。
私も当事者だったから、
揺れ動くその気持ち、すごくわかります。
【小1の壁】普通のママにできる対策は?
家族に負担はかけたくない
自分もガマンしたくない
このジレンマを乗り越えるには、どうしたらいいだろう…
ある意味、ワガママにさえ感じる希望条件の中で
を思いつき、私は今に至るんです。
2017年にこの方法をマニュアル化し無償公開したところ
1500名を超える保育園ママ・パパさんに読んでいただきました。
子供の小学校入学きっかけに「働き方を見直す」ために手に取ってくださった方も多いです。
以下、じっさいにマニュアルを読まれた読者さんのご感想をご紹介します。
小1の壁を目の当たりにした保育園ママ読者さんの声
理解のある職場でも、小学校1年生の前半は乗り切れない(Nさん)
小1の壁どんなことに不安や悩みを感じていましたか?
もうすぐ時短勤務が終了するのと来春から上の子どもが1年生になるので、通勤時間のかかる現職を継続するのは難しいと思っていました。
理解のある職場でも、小学校1年生の前半は乗り切れないと思い、自宅でできる仕事はないか考えていました。
何が決め手で「保育園継続【1人起業】マニュアル」を読みましたか?
下の子どもが保育園に通っているので、環境を変えずにすむ方法が知りたかったからです。
実際に読んでいかがでしたか?
人に聞いたことではなく、事実をもとに活動するというところに、改めて共感しました。早速、区役所に行って確認しようと思いました。
小学校に入っても子供との時間がとれる職に就けないか(Yさん)
小1の壁どんなことに不安や悩みを感じていましたか?
子育てと仕事の両立で悩んでいました。
仕事を辞めれば保育園は退園になってしまうし、すぐには辞められない。
自分も何か時間にしばられないような、小学校に入っても子供との時間がとれる職に就くことはできないのかと思い模索していました。
何が決め手で「保育園継続【1人起業】マニュアル」を読みましたか?
もともとは、自分と同じような働き方をしていた人が、どうやって今のような生活になったのか、教えていただきたかったからです。
実際に読んでいかがでしたか?
他にも同じような記事を読みましたが、明確に答えにたどり着くまでにお金がたくさんかかったり、実際に頼りにできそうな記事が少なかったですが、
この記事はまだ読んでいて途中ですが、何か見えてくるような、実際に何か変えられるような気がしています。まだわかりませんが(笑)
母が笑顔なら家族みんな幸せ?のような言葉がすごく心に残りました。
正社員からパートに変更。小学校入学を控えシフト制につらさを覚え(Mさん)
小1の壁どんなことに不安や悩みを感じていましたか?
現在の仕事はサービス業のパートタイマー、9時から17時までです。
元々正社員として入社しましたが、出産後に復帰して子供の年齢が3歳までで時短が切れてしまったのでパート勤務に変更しました。
長く続けていて、それなりに知識もあるし、お客様からの信頼関係もあるので仕事が楽しい反面、会社からの待遇には不満を持っています。
勤続12年なのに、時給が上がらず1100円のまま。
パート勤務になったので、ボーナスも退職金も無し。
それなのにパート勤務の旨みである休みが取りやすいとかもなく、月の公休は8日間、もちろん土日祝も出勤です。
更に言うと年末年始が1番忙しく、12/31は仕事をし元日のみ休み、翌日の1/2は仕事という生活を12年間してきました。
子どもが小学校入学を控え、自分自身も土日祝出勤のシフト制につらさを覚えてきて、転職や起業について調べていました。
何が決め手で「保育園継続【1人起業】マニュアル」を読みましたか?
〇〇〇は聞いたことがあり、Twitterなどでも半年目には月収50万みたいなのをよく目にしました。
ただ、〇〇〇の仕方を紹介している方はよく目にしていましたが
ここまで詳しく開業届の出し方や保育園退園回避などの情報を書いている方はいらっしゃらず、読んでみようと思いました
実際に読んでいかがでしたか?
とにかく、今は仕事をすぐに辞めることはせず、できる範囲でコツコツとスタートしてみようかと思います。
- 会社員であるという一番のメリット=安定収入がある
- パートタイマー主婦である一番のメリット=仕事の比重が重すぎない
- 子どもが幼児まで育った一番のメリット=夜の時間は自分に使える
を最大限に活かしながら〇〇〇をやってみたいです
お声を聞かせていただきありがとうございました!
小学校入学を目前にした転職
子育てしながら働くジレンマをどう乗り越え
保育園を継続するのはもちろん働きやすい環境を手に入れられるのか?
こちらですべてお話しています。
なんの取り柄もなかった私にもできましたし
もちろん、あなたにもできる方法です。
このマニュアルを読むことで
理想の暮らしを手に入れた読者さんも多いです。
よかったら読んでみてください。
無料です。