【小1の壁】正社員からパートってどう?3つの注意点&コロナで変化
PR
保育園,退園回避策
学童・小学校・小一の壁

【小1の壁】正社員からパートってどう?3つの注意点&コロナで変化

目安時間 24分
小1の壁,正社員,パート
  • コピーしました

もうすぐ保育園も卒園。

 

小1の壁が不安だから正社員からパート転職しようかな…
今はフルタイムだけど時短勤務制度を使ってみようかな

など悩めるママさんに向けて

 

今日は、

小1の壁対策で、正社員からパートに変更する際の3つの注意点と「コロナで変化」したこと

についてお話しします。

 

【小1の壁対策】正社員からパートに変更3つの注意点

小1の壁対策として

正社員からパートに転職を考えたり

時短正社員制度を活用することなど考えている方もいることでしょう。

 

小1の壁,正社員,パート

 

子供の小学校入学を考え、正社員からパートに変更・転職する際の注意点は、以下の3つです。

 

  • パートでは学童に入れない可能性
  • 下校時までパートで働く長期休暇の対策
  • 正社員で乗り切る平日の壁

 

順にお話しします。

 

 

1.パートでは学童(放課後児童クラブ)に入れない可能性が大きくなる

1番目の注意点としては

パートや時短勤務では学童に入れない可能性が大きくなる

という点です。

 

学童,保育園,優先順位

 

学童は、保育園と同じく「フルタイム・正社員」が優先です。

 

 

ここで注意が必要なのが

うちは保育園に入れたのだから学童も余裕かと思いきや、

(学童の定員・空き状況にもよりますが)

 

保育園を卒園した子が学童は落ちた

実家の距離が近くて入れなかった

 

保育園はパートでも大丈夫だったのに
学童は入れなかった

などの悲報は珍しくない、というところ。

 

 

親の勤務スタイルなど学童の入所基準も

地域性や自治体によって異なりますが

パートでは学童に入れない確率が上がる(保育園以上に)と心得ておきましょう。

 

 

保育園と学童では入所基準が異なる。在宅勤務は利用不可など

ちなみに、私は自営業ですが

親が家で仕事している場合も「学童は対象外」です。

 

もちろん、テレワークやリモートワークなど在宅勤務なら親の目が届くので、学童に入れなくてもなんとかなります。(※子供がいると仕事にならないの話は別として)

 

▼どのように自営業になったかはこちらでお話しています。

保育園継続【1人起業】マニュアル

 

2.子供が下校する時間までパートで働く←長期休暇はどうするの?

では、次。

 

「パートだと学童に入れないかもしれない」

という可能性を考えた上で

 

子供が下校する時間までパートで働く
(学童には入らない)

これはどうでしょう?

学童に入らない,パート

 

子供が学校から帰ってくる時間には

家で「おかえり!」とお迎えできますから、学童は不要になりますね。

 

一見良さそうに思えますが、

 

夏休みや冬休みの長期休暇中お子さんはどうしますか?

1日中留守番させますか?毎日お弁当をつくりますか?

 

え、長期休暇だけ学童とかお願いできないの?

はい、無理です。

学童ってそんな便利なモンじゃないですよ(笑)

 

少なくとも、自治体が運営するような

ガチガチの公営学童に「柔軟な対応」を求めるのは無理です。

民間学童保育では「長期休暇のみ受け入れる」など対応しているところもあります。私の地元でも以前は民間学童がありましたが採算が取れず撤退してしまいました…
長期休暇中に「塾・習い事」を利用する?

学童に入れない,長期休暇,習い事

一部、民間の塾や習い事など、長期休暇中に学童に代わるサービスを提供している会社もあります。

(例えば、バス送迎ありの夏の短期集中スイミングスクールなど。)

 

ただし、塾や習い事の費用は高いです。

毎日通わせたらパートの給料が吹っ飛んでしまいます。

 

うちは、学童に入れなかった代わりに「オンライン英会話」を使ってました。平日の決まった時間にレッスンを入れることでリズムを作れましたし、習い事より安くて外に出かけなくて済むのもよかったですよ。

 

パートで長期休暇は「家で子供だけで留守番」が基本

では、学童には通えず
長期休暇中もパートに出る必要があり
実家の助けなど借りられない家庭はどう過ごすのでしょう?

長期休暇,子供,留守番

基本は、家で子どもだけで留守番となります。

 

お昼はお弁当を作り置くか、冷食レンチンの技を教えましょう。

 

 

平日日中だけ働くパートは求人倍率高い。コロナ失業率増加で顕著に

そもそもの話になりますが…

 

平日の日中だけ働くパートって

子供のいる主婦に人気ですから求人倍率は高いです。

 

 

これから転職先を探す方。

土日祝は出られますか?

シフト勤務や残業に対応できますか?

 

 

以前、私の友人(子ども2人のママ)が

「平日9-16時」枠のパートを探して転職活動したのですが

パートなのに8社受けて全部落ちた・・・さすがに凹む。何がダメなんだろう…

とボヤいていました。

 

 

しかも、これ人手不足が話題になってた「コロナ前」の話です。

 

コロナ,失業率,グラフ
出典:コロナで雇用環境悪化 : 有効求人倍率が急低下、完全失業率11年ぶりに上昇-nippon.com

 

新型コロナウィルスの影響で雇用情勢がますます悪化する中、

飲食業・小売業など女性労働者の多い業界は採用を絞っています。

 

パートと言えどもフレキシブルに対応できる条件じゃないと

面接に挑む前に履歴書で落とされてしまいます。

 

 

こういったことをもろもろ考えると

安易に正社員→パートに変えることは避けた方が良いですね。

 

 

3.正社員で乗り切る「平日の壁」←有給が足りない/行事に参加できないetc

そんな状況じゃ、やっぱりフルタイムを続けた方がいいかな…

この先どんどんお金もかかりますし

転職するにも厳しい時代ですからね。

 

将来的なことを考えれば

もちろん、この先の会社や業界の成長・安定を見込めるかとか、職場の人間関係はどうなのかとか、今後昇給・昇進の可能性はあるのか自分の能力は活かせるのか…などなど考えることは山積みでしょうが

できることなら正社員は続けたいですよね。

 

 

では、正社員のまま

小1の壁を乗り越えるのはどうでしょう。

 

学童入れない,パート,小1の壁

 

たしかに、小学校に上がると親の役割がグンと増える、という事実はあります。

 

参考記事→ 保育園ママの転職活動「小1の壁」を見据えた譲れない条件は?

 

 

小1 お迎え当番

 

入学直後であれば、送り迎え当番だったり

授業参観や発表会など行事や役員の仕事など

のきなみ平日の日中に学校に行く必要があります。

 

「フルタイムでは不可能」な状況が多くなるのです。

 

▼詳しくははこちら

 小1「お迎え当番」めんどくさーの話。(PTA本部役員も継続です)

 

 

小学校,親,宿題チェック

また、持ち物チェックや宿題の丸付けなども、親の仕事です。

私が子供の頃は「忘れ物したら先生に怒られて終わり」でしたが、今は「持ち物チェックはお家の方が一緒に見届けをお願いします」「お家の方が丸付けをお願いします」という時代です。

 

こういう負担感に圧倒される気持ちわかりますよ。

 

だいたい家にいる私でさえ子供の宿題や持ち物チェックなどロクにできてませんから。そんなマメじゃねー(゚д゚)

 

 

以上、小1の壁を考えると

フルタイムの場合、宿題はともかく「平日の壁(学校行事)」の方が、自分ではコントロールできない分、困難に感じるかもしれませんね。

 

 

もちろん、フルタイムのまま

小1の壁を乗り越える方もたくさんいます。

 

では、実家や夫の協力が得られないママはどうするのでしょう。

ダッシュ

 

有給や早退などやりくりして乗り切るのです。

 

 

もし、有給が足りなくなったり

仕事がどうにもならなければどうするか?

謝る

残された手段は『不参加』です。

 

ごめんなさいって謝って

休めばいいだけの話なのです。

 

 

フルタイム「子供の行事だけ行く」ことの、何が問題なのか?

ところが・・・

 

「休めばいいでは済まない」と感じませんか?

 

どうしてそう思うのでしょう。

 

以下は、非常に個人的な考え・ものの見方ですので、読んでいて気に障った方はスルーしてください。

 

フルタイムや正社員など長時間働いている方

ひとり親家庭・シングルマザーや

下の子が小さかったりワンオペ育児中など余裕のない方にとっても

小1の壁,授業参観

 

「参観日など、できるだけ子供の行事は見に行きたい」のが親心だと思います。

 

 

でも、学校行事だけでなく

個人面談や役員の仕事も「平日の日中」が基本。

その都度しょっちゅう仕事を休むわけにはいかない。

 

そしたら「天秤」にかけますよね?

学校行事,平日,仕事

 

子供の行事 > 役員の仕事

 

ってなりますよね?

 

 

私はこれ、全然オッケーだと思うんです。

 

だって、役員の仕事とか雑用は行けなくても

子供の行事は見に行きたいって「当たり前の親心」じゃないですか。

 

 

なのに

役員の仕事を休んで授業参観にだけ行くのは周りの目線が気になる…

って悩んだ挙げ句、子供の行事は行かずに役員の仕事を優先してしまうママがいるの…

 

そして、

子供の行事だけ来るお母さんを快く思わない人たちもいるのね。

影で噂したり非難・批判する人も見てきた。

 

 

個人的に、こういう空気感は大嫌いなの。

 

役員なんてやれる人がやればいいって思ってるし

じっさい私は、PTAや保護者会で会長とか「上の役職」を引き受けてきた。

 

仕事や子育てを大切にしたり頑張っている人が

なんで、そんな非難されなきゃいけないの?って思う。

 

役員だの雑用だのは

やれる人がフォローしてあげればいいし

誰もいないなら、役員の仕事自体がいらないじゃん!

ってずっと思ってたし、PTA本部でも声を上げてきた。

 

 

アフターコロナ「小1の壁」から「PTA・役員の壁」は取り払われつつある

幸いなことに、私の身近なママたちは

同じ考え・気持ちを持っていたのね。

 

忙しいママを非難することなど一切なく

「大丈夫だよ」とフォローして助けてくれた。

 

 

あなたの学校がどうかはわからないけれど

少なくとも今は

 

『コロナの影響』で

PTAの活動・役員の仕事は大幅に縮小になっている。

 

「体調が悪いときに無理に仕事に来なくていい(むしろ来るな)」

という考えも広まってきたよね。

 

「仕事と子供を天秤にかけなくてもいい時代」が少しずつ来ているの。

 

とても喜ばしいことだと私は思ってる。

 

 

少なくとも、

アフターコロナ時代の「小1の壁」から

「役員の壁」は取り払われつつある。

 

うちの小学校でも、今までは

「子供1人につき1回役員を引き受ける(3人いれば3回)」

PTA謎のルールがあってほぼ強制参加だったけど

 

「役員選出の制度もPTAの活動自体も見直していきます」

という流れになったの!

 

おそらく全国的な流れとして

今後PTA役員の仕事は縮小されていくことでしょう。

 

 

これからは、正社員のままでも

小1の壁は乗り越えやすくなっていくはずです。

 

小さなお子さんを抱えながら

なんとかやってきたあなたなら

小学校に入ってもきっと大丈夫です。

 

 

それでも今の働き方を続けることができそうにないなら…

それでも、

「今の働き方を続けたくない、続けられそうにない…」

という方もいることでしょう。

 

 

じっさい、当ブログ読者さんも

小1の壁を見据えて行動に起こす方は多いのです。

あるいは、上の子が小学生になったことで働き方を見直す方もいらっしゃいます。

 

 

私自身は、二人目の育休明けに事務パートをリストラになったことをきっかけに「家で働く自営業」になりました。

 

保育園継続【1人起業】マニュアル

その方法をマニュアル化しシェアしたところ

1500名を超える保育園ママ・パパさんに読んでいただき、ご感想もたくさんいただきました。

 

以下、マニュアルを読まれた読者さんの声をご紹介します。

 

常にイライラ、小1になる長男の癇癪もひどく仕事を辞める決断を(Yさん)

どんなことに悩んでいましたか?

3人の子どもの子育てと仕事の両立で、毎日を過ごすだけで精一杯、常にイライラ。ちょっとしたことで子どもを怒り自己嫌悪に陥り反省してまた同じ事を繰り返す。

小1になる長男の癇癪がひどく、これまで十分に向き合うことができなかったから愛情不足か?

仕事をするよりも子どもとの時間、家族の時間をもっと大切にしたい、そう思い仕事を辞める決断をしました。

決断したのはいいが、その後(保育園退園、転職がうまくいくか)の事が不安でどうしたらいいか悩んでいました。

 

何が決め手でマニュアルを読みましたか?

真っ当な方法で保育園継続ができ、尚かつ、家でおかえりと子どもを迎えられるという事が私の理想で、読んでみようと思いました。

 

実際に読んでどうでしたか?

保育園継続のために自宅起業、本当に私にできるかなという気持ちと、家族と笑顔で過ごす時間を増やすためにやってみるか!という気持ち両方ありました。

きちんと稼ぎ継続するにはやはり勉強をしなくてはいけないが、新しい事に挑戦する「一歩を踏み出す勇気」まずはこれが一番大事だなと思いました。うだうだ考え悩むよりもまず行動!動かなければ何も始まらない。今の生活を変えたいなら勇気を持って行動するのみ、そう思えました。りあこさんに背中を押されたような感覚です!ありがとうございます!
といっても初めてのことなので不安も大きいですが(^^;)

子供4人で面接落ちまくり…(Nさん)

どんなことに悩んでいましたか?

子供が4人います。小一、4歳、2歳、0歳です。これだけ子供がいると、なかなかパートでも採用されません。ブランクもありますし。やっと見つかった就労先も、社長に怒られてばかりの日々に耐えきれず辞めてしまいました。就職活動から就労の手続きをしたばかりでした。また役所で手続きしなくちゃいけない、時間がない、私に合う仕事も分からない、面接落ちまくりの日々に逆戻り。途方に暮れていた矢先に、りあこさんのサイトを見つけました。

何が決め手でマニュアルを読みましたか?

私の置かれている状況の対処の仕方が、分かりやすく詳細に書いてあったから。文章は長いけれど、苦じゃなかったです。

実際に読んでどうでしたか?

りあこさん、神様か!と思いました。だれにも相談できないことを、こんなに親身になって役立つ情報を惜しみなく与えてくれるなんて。
本当にありがとう!

家族の時間も作れず、有休や看護休暇も使い果たし退職…(Iさん)

どんなことに悩んでいましたか?

2019年4月から育児休暇明けで仕事を再開しました。
家庭のことに協力的だった主人は同じ4月から異動になり、毎晩遅くに帰宅、休みも週に1度になってしまいました。
子供は0歳児クラスと2歳児クラスの二人。とにかくよく体調を崩します。
7月には同居の母が腹痛で救急車を呼び、検査の結果ステージ3のガンであることが分かりました。幸い母は日常生活ができるくらいに回復しましたが、あと半年か1年かと医師に言われています。
職場は人数が少ない部署で休むと周りに迷惑がかかり、子供、母、のことで休むのもプレッシャーになりました。
家族の時間も作れず、有休や子の看護休暇も使い果たし、これ以上仕事を続けるのは難しいと判断して12月末で退職しました。

勤務時間の短いパートを探そうかと思っていましたが、結局仕事を変えても同じ問題が発生してしまうため迷いがあり、子供が小学生になる頃を目標に自分で作ったものを売る仕事をしたいと考えていたので思いきって起業することにしたんです。

保育園を継続するために2ヶ月以内に仕事を決めなくてはならなかったため、勇み足は承知でとにかく開業届けを出し自営業で申請してかろうじて保育園は継続になりましたが、年末の就労証明書提出の段階である程度の実績が証明されないと仕事が認められず保育園退園になるとのことで今後に大きく不安を感じています。

 

何が決め手でマニュアルを読みましたか?

家族の時間を大切にしつつ保育園を継続できる仕事があるなら知りたい!そう思って読んでみようと思いました。
検索はたくさんしましたが、似ている状況で実体験をもとに詳しく書かれているものは他に見つけられなかったです。

 

実際に読んでどうでしたか?

私の起業はハンドメイドを売るというものです。
りあこさんの内容ではおすすめされていないものですが、もの作りへの想いは私の人生に関わるものです。
考え方ややり方を組み合わせて、もしくは心構えを作って、りあこさんのマニュアルを読んで自分なりの仕事内容を作り上げていきたいと思っています。

 

コロナウイルスの影響で保育園は登園自粛となり目下の問題はいかにして時間を作るかですが、りあこさんのマニュアルを読むことでぐっとモチベーションが上がりました!
この気持ちを継続して行きたいと思います。

 

 

保育園継続【1人起業】マニュアル

 

よかったらあなたも読んでみてください。無料でご提供しています。

 

 

最後に

以上、「正社員からパートに変更」する際の3つの注意点と「小一の壁コロナで変化」したことについてお話ししました。

 

うちの子は3人とも小学生に上がりました。

 

私自身は、保育園時代に家で働く自営業になったことで、比較的楽に「小一の壁」を乗り越えることができました。

 

保育園時代のママ友たちも、転職した方もいれば仕事を変えることなく乗り切っている方もいます。

 

学童の問題は、地域性や自治体の影響も大きいです。利便性の良い学童もあれば、古い慣習や制度でがんじがらめもある。

 

それでも、特にコロナを経て、時代に合わない制度や古い価値観は見直される風潮が高まりました。

 

今の仕事を続けるべきか転職するか

時代の流れも顧みながら

あなたにとってベストな道を考えてみましょう。

 

あなたのお子さんが年少さんであれば

10年後には中学1年生です。

ひとりでお留守番どころか

親と一緒に出かけることを拒むでしょう。

 

目先のことだけで結論を出すのではなく

10年20年先をイメージし決断してみてくださいね。

 

 

保育園,退園回避策

あなたにもできる具体的な方法をお伝えします。

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

りあこ

「保育園継続【1人起業】マニュアル」著者。O型/静岡県民/3姉妹のママ。育休退園やリストラ・引っ越しなど保育園の退園(危機)を4回経験した強運の持ち主。

このブログを書いている人

3人娘のママ・りあこです
育休退園やリストラ・引っ越しなど保育園の退園(危機)を4回経験した強運の持ち主。

同じ境遇で悩んでいる全国の保育園ママに向けて日本初の「保育園継続マニュアル」を作成・公開しました。

>>もうちょっと詳しい自己紹介はコチラです

読者さんの声・ご感想をご紹介します!
カテゴリー
在宅ワークで保育園継続できる?