大丈夫!専業主婦で保育園に預けたい「求職中」で入園申込のポイント
PR
保育園,退園回避策
共働き・専業主婦・不登校

大丈夫!専業主婦で保育園に預けたい「求職中」で入園申込のポイント

目安時間 7分
  • コピーしました

 

専業主婦でも子供が成長してくるにつれて保育園に預けたいと考えている方もいるかと思います。

しかし、保育園は保育に欠ける子供を保育する場です。

 

例えば、両親が共働きで日中子供の世話ができない家庭などが対象ということになります。

 

ですが、専業主婦でも「これから仕事を探す=求職中」であれば保育園に入園させることができます。

 

ただし、働いている家庭など保育の必要性が高い方が優先的に入園するため、

保活激戦区の場合は入園できないこともあるのが現状です。

 

待機児童が少ない、保育園に空きが多い地域であれば、専業主婦でも比較的入園しやすいです。

保育園の入所申請書の「保育を必要とする理由」という欄に求職中である旨を記入し、仕事探しを始めましょう。

 

保育を必要とする理由 専業主婦例文。求職中で申請&仕事探しコツ

 

その際に自治体によっては、求職中であることを証明する求職証明書の添付が求められる場合もあります。

 

また、保育園に入園させる時期を考慮して申請するのもおすすめです。

 

多くの共働き世帯の場合、子供が1歳を迎えるタイミング(育児休暇明け)で保育園に入園させたいと考えます。

 

このため乳児クラスの中でも特に1才児・2才児クラスは激戦になりやすく、

現状働いていない専業主婦の場合、どうしても入園しにくいです。

 

保育園に入れるには、入園時期をずらしたり入りやすそうな時期を狙ってみたりすると良いでしょう。

以下ポイントを詳しくお伝えします。

 

保育園何歳から?専業主婦で入りやすいのは「4月・年少」や「地域性」

保育園 何歳から 専業主婦

 

近年は、待機児童が増加しているため、求職中の専業主婦であっても保活激戦区の場合、入園することが困難だと言われています。

 

保育園によっては生後数ヶ月から入園をさせてくれる保育園もありますが、働いている方であれば、育休が明けるタイミング、つまり子供が1歳になる時に入園させる世帯が多いです。

 

そうなると求職中の専業主婦は、1歳のタイミングでは入園は難しくなります。

 

では、何歳からだと保育園に入園しやすいのでしょうか?

 

いわゆる「年少さんクラス」以降がおすすめです。

 

保育園では幼児クラスと呼ばれる3歳以降のクラスであれば、保育士1人に対して20人の子供の受け入れが可能となり定員が増えます。

 

また子供が3歳になると、幼稚園などの選択肢も増えるため、専業主婦でも保育園に入りやすいです。

 

どうしても3歳前の乳児クラスから保育園に入れたいときは、転居が可能であれば、待機児童が少ない地域や入園条件などが緩和されている地域を選ぶのも良いでしょう。

 

もし、求職中で保育園に入れたものの就活がうまくいかなかったり、そもそも保育園に入れる見込みが薄い場合はこちらを合わせてどうぞ。

 

保育園継続【1人起業】マニュアル

保育園に通いたいママの【1人起業】マニュアル

 

求職中で保育園申込。求職証明書は自己申告・ハローワークカードなど

 

求職中の専業主婦でも保育園の申し込みは可能だということをお伝えしてきましたが、その際に自治体によっては求職証明書などの提出を求められる場合もあります。

 

求職を証明できるものとして自己申告やハローワークカードの提出などがあるので、お住いの自治体で必要な書類などを確認すると良いでしょう。

 

専業主婦は、保育園に入園できないと思われることが多いですが、求職中だということをしっかりと入園申請書などで伝えることで入園できる可能性が高くなります。

 

入園を希望するすべての人が入園できればいいですが、やはり専業主婦となるとどうしても働いている方よりも入園しにくいのが現状です。

 

ハローワークなどに通い、しっかりと求職活動をしているということを記載しましょう。

 

まとめ

求職中の専業主婦でも保育園に入園できますが、その際には求職証明書や入園のタイミング、地域性などが関係しているということがわかりました。

 

保育園は3歳児以降のクラスで受け入れ人数が増えることも多いため、その時期に絞って入園を希望するのも良いでしょう。

 

また、地域によっても待機児童の人数なども大きく異なるため保活激戦区などは、どうしても求職中の専業主婦の場合は入園が厳しくなってしまいます。

 

反対に、待機児童の少ない地域であれば、求職中の専業主婦でも比較的入園しやすいといったこともあるとのことです。

 

さらに、求職中となると自治体へ求職していることを証明する必要があります。

 

求職証明書は、自己申告で可能な自治体もあれば、ハローワークカードの提出などが必要な場合もあるので、各自治体で確認するようにしましょう。

 

求職中に保育園に入園できると就職活動にも少し余裕を持つことが出来そうですよね。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

保育園,退園回避策

あなたにもできる具体的な方法をお伝えします。

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

ライター
このブログを書いている人

3人娘のママ・りあこです
育休退園やリストラ・引っ越しなど保育園の退園(危機)を4回経験した強運の持ち主。

同じ境遇で悩んでいる全国の保育園ママに向けて日本初の「保育園継続マニュアル」を作成・公開しました。

>>もうちょっと詳しい自己紹介はコチラです

読者さんの声・ご感想をご紹介します!
カテゴリー
在宅ワークで保育園継続できる?