先日、都内の保育園パパさんから、ギリギリのご相談メールをいただきました。
こんにちは、Mと申します。◯歳、男です。
メルマガ第1話、ありがとうございました。
とても勉強になり、また励みになりました。
一点ご相談なのですが、明日に配信いただける第2回メルマガを、本日いただくことは可能でしょうか。
私の身の上をお伝えいたしますと、
育休中の妻、◯才の長男、0歳◯ヶ月の次男がおります。長男のみ保育園に通っています。
それで、私が現職のサラリーマン職をこの7月末で退職するのですが、転職先はいま選考中で、まだ内定していません。
お恥ずかしい話ですが、保育園退園の問題をまったく考えておらず、つい先日そのことに思い至り、退園になるのではとなかばパニックになってしまいました。
東京の◯◯区になりまして、求職猶予がどれくらいあるかは明日に区役所へ確認予定です。激戦区のため、1ヶ月か、へたをすると8/1に即刻退園ではないかと震えています。保育園にも明日相談をしようと思っています。
私としては次もサラリーマンをするつもりなのですが、妻子のことを考えると退園は避けたく、猶予期間によっては自営業開業をすべきかなとも思っています。
そのため、わらにもすがる思いで、りあこさんのメルマガを拝読させていただきました。明日からすぐいろいろ動けるよう、本日のうちにできるだけ多くの情報を読み込んでおきたいと思い、メルマガの前倒し配信をご相談させていただいた次第です。
ご迷惑をおかけいたしますが、
検討いただけたらとても幸いです
M
>> 続きを読む
2ヶ月の間、メルマガ登録をお休みしていた
「保育園継続【1人起業】マニュアル」ですが
再開後、たくさんの保育園ママさんに
続々とお申し込みいただいてます。
また、あたたかいご感想・メッセージをお寄せいただき
とてもありがたく嬉しく思ってます(*^^*)
お母さんたちからの声、いくつかご紹介させてもらいますね!
すごく意外な答えでびっくりしました!
初めまして!こんばんは!●●と申します。
マニュアル再開ありがとうございます!1月にこちらのサイトにたどり着いて再開を心待ちにしておりました。
さっそく届いたメルマガを読ませていただきました。すごく意外な答えでびっくりしました。
全て読み終えて、成功するかは置いておいてこれなら、経験も資格もない私でも出来るかもしれない…⁉︎とドキドキしました。明日、続きのメルマガが届くのが待ち遠しいです!
お忙しい中、メルマガの再開、本当にありがとうございました!!
(A様)
>> 続きを読む
ここまで、保育園の退園問題の回避策として
とお話してきました。
まだ読んでいない方は、先に↑を読んでくださいね^^
では、今日は
についてお話しますね
そうなんです。
保育園の退園回避策とはズバリ!
あなたは「自営業」になればいい、ということなんです!
でもまぁ、イキナリそう言われても…
エっ・・・
わたしが自営業に??
なにそれ、どういうこと??
たしかに困っちゃいますよね?(^^;
たぶん、あなたはこんな疑問を持ったんじゃないでしょうか?
>> 続きを読む
さて。
ここまで
りあこの保育園の退園体験談を
お伝えしてきましたが…
おそらくあなたが今1番気になっているのは
どうしたら、うちの子は退園せずに済むか?
ですよね?
保育園の退園を避ける方法を
具体的に1つずつ、お話していきますね!
>> 続きを読む
第二子妊娠・出産後、育児休暇に入ったタイミングで、長女は慣れ親しんだ保育園とサヨナラし、容赦なく保育園強制退園後の3人生活が始まりました。
でも、育休取ったから上の子が保育園退園になってしまったんですよね?
つまり私は職場復帰の保障がなくなっちゃったわけです。
会社としても想定外ですよね?
「そのとき職場の反応はどうだったのか?」について思い出してみました。
>> 続きを読む