保育園【求職中で妊娠】産前産後 上の子の保育園継続3つの方法
PR
保育園,退園回避策
保育園退園回避マニュアル

保育園【求職中で妊娠】産前産後 上の子の保育園継続3つの方法

目安時間 13分
保育園 求職中 妊娠
  • コピーしました

保育園に「求職中」で入園した後、2人目妊娠が発覚。

 

または、上の子が保育園に通っているけれど

ママが仕事を辞めて「求職中」に切り替えた後に妊娠がわかった場合。

 

妊娠中に新たな転職先を探すとか無理ゲー

ですよね?

 

産前産後休暇(※)で役所に申請すれば
ママが無職でも保育園に通うことはできます。(※産前6週・産後8週間など)

 

じゃあ、産後はどうする?

 

産後3ヶ月になったら保育園の在園要件から外れるから、また仕事を探さなきゃいけない。問題を先送りするだけでしかない

 

 

1歳まで育休あるじゃん?

 

そんなものないですよ。

 

しっかりした会社の正社員・雇用保険に入ってるパートなら

育児休暇使って子供が1歳半までとか保育園を継続できますが

 

無職・求職中ママに育休などない!悲

→産後に退園です。

 

 

出産後に転職先を探せばいい?

 

乳飲み子抱えてハローワークで就職活動とか、それこそ無謀で絶望的でしょ!

 

かと言って

せっかく慣れた保育園。お友達や先生とお別れさせるのは辛い…
せっかく入れた第一希望の保育園。また1から保活?待機児童多いから同じ園に再入園も絶望的。

 

ジレンマで身動きが取れない…

 

 

そんな悩めるあなたに、

 

上の子の保育園退園を避ける3つの方法おしえます!

 

保育園 求職中 妊娠

 

  • 短期バイトや内職・在宅ワークで切り抜ける(キツイ)
  • 職業訓練校に通い在園資格を得る(NGな自治体も)
  • 家で働く自営業になる(←おすすめ)

 

注意点やアドバイスを含め、くわしくお話していきます!

 

保育園 求職中で妊娠【退園回避策1】短期バイトや内職・在宅ワークで切り抜ける

1つ目の方法は、短期バイトや内職・在宅ワークで切り抜ける

 

保育園 妊娠 短期バイト

 

妊娠中でも、つわりや体調に問題がなければ働くことはできます。

 

特に人手不足の業界(飲食店)など

妊娠していることを了解の上、雇ってくれるお店はあります。

 

短期バイトでなくても「産後も復職したい」と伝えることで、一般パートとして採用されることもあります。

私の友人も、妊娠中にアルバイト情報誌でパートの仕事を探して応募し臨月まで働いていました。

 

妊娠中にバイト探して保育園継続の注意点

妊娠中で保育園継続するためにパートやアルバイトを検討する場合は、先に役所の保育園課に確認しましょう。待機児童が多い地域など「パート勤務では在園資格にならない」自治体もあります。必ず、事前に確認しましょう。

 

保育園 産前産後を内職・在宅ワークで切り抜ける注意点

同じく内職・在宅ワークで切り抜けるのも1つの手です。

保育園 求職中 妊娠 内職 在宅ワーク

 

クラウドワークスのようなお仕事マッチングサイトを利用すれば、妊娠中でも仕事を探すことはできます。

 

じっさい私も外注さんにお仕事を依頼する際、妊娠中の方と契約・発注したことがあります。

つわりがひどくなったりお子さんの体調が悪いときに、納期延長など柔軟に対応してくれるクライアントもいますので探してみましょう。

 

妊娠中に内職・在宅ワークで保育園継続の注意点

ただし、仕事内容やクライアントによっては「お仕事最優先」になる案件もあります。
副業人気もあいまってそもそも仕事が見つからないことも多いです。(数十人の応募に対して採用1人とか普通です)
また、先ほどもお話したように待機児童が多い地域では「内職・在宅ワークでは在園資格にならない」自治体もあります。必ず、事前に役所の保育園課に確認しましょう。

 

保育園 内職 収入要件なお、内職や在宅ワークで保育園継続するには
15000円など収入要件が課されることがあります。

 

月1万円なら余裕だと思いますか?

 

案件にもよりますが、特別な資格や経験のない初心者ワーカーさんの単価は低い上に、仕事探しにも時間がかかります。

「時給換算してみたら100円にもならなかった…」なんてことも。

 

 

▼こちらも合わせてどうぞ。

 

保育園,在宅ワーク
 【裏側】在宅ワークで保育園継続する方法&実際はどう?の話。

 

 

産後3ヶ月から内職を始めた保育園ママの声

じっさい、上の子の保育園を継続するため、

産後すぐに内職を始めて乗り切るママさんもいるにはいます。

 

しかし、キツイ。

 

↓ こちらの方も、上の子2人の保育園継続のため「産後3ヶ月から内職」を始めたそうですが…

 

退職したため保育園の継続に引っかかり出産前から出産後の2ヶ月の間に証明をもらうように言われ、産後2ヶ月経つ頃、早速連絡が入りました。
5月から内職を始めましたが、産後間もない体と育児に家事にと大変な時に、内職も納期が長くないので、睡眠時間もほとんどなく、倒れそうな日々です。
(中略)

社会保険に入っている人は産休、育休があり、約1年子どもを見ていられるのに、扶養だとそうはいかず上の子たちの保育園継続が問題になるのは少し考えてほしいです。働かない訳ではなく、子どもが1歳くらいになったら働く予定はあるのに、産後の母親には厳しい環境です。

退職して 第3子を出産し、第1子・2子の保育園継続が難しくなったことについてー本庄市ホームページより

 


ただでさえ、産後は心身ともにボロボロになるもの。

 

産後に内職・在宅で稼いで保育園継続するのは、なかなかハードルが高い、それなりの覚悟が必要となります。

 

 

保育園 求職中で妊娠【退園回避策2】職業訓練校に通い在園資格を得る(NGな自治体も)

2つ目の方法は、公共職業訓練に通い保育園の在園資格を得る

 

職業訓練 ハロートレーニング画像引用元:ハロートレーニング

 

転職ではなく職業訓練(ハロートレーニング)に通うことでも、上の子の保育園を継続できる可能性があります。

 

職業訓練校への通学期間は、「無職」ではなく「在学中」とみなされます。学校への通学も、自宅で保育をできない理由として認められているので、在学証明書を提出すれば保育園はやめなくても職業訓練校へ通えます。
【体験談】職業訓練に、子どもを保育園に預けてワーママが通う3つのポイントより引用

 

 

たとえば、出産まではパートなどで乗り切り
産後に職業訓練に通うことで「通学」として保育園の在園資格を得るのです。

 

小さな子供がいる中での転職活動を少しでも有利にできるよう、スキルや資格を身につけられる職業訓練を活用してみましょう。

 

職業訓練で保育園継続できる・退園になる【自治体によって基準はバラバラ!】

ただし、自治体によっては

職業訓練では保育園退園になるケースもあります。

 

▼こちらは、職業訓練校の見学まで済ませた保育園ママの声ですが…

「そもそも入園要件を変更すること自体が禁止されているので、退園してもらうことになります」
(中略)
今住んでいる地域(東京23区)では、「親が就労しているから」「親が就学しているから」「親が介護・病気だから」など『完全家庭保育ができない理由』がある人が認可保育園に子供を預けられます。
しかし、保育の要件の変更は原則として認められていないため、就労→就学の場合は一度退園しなければいけない

【職業訓練】入学しようとしたら子供が認可保育園強制退園になるため諦めた話

 

 

ネットの体験談を見る限り

 

  • 職業訓練に通うこと自体がNG
  • 職業訓練には通えるけれど卒業した瞬間、保育園退園
  • 訓練終了後1ヶ月以内に就職すれば保育園を継続できる

 

などなど、自治体によって基準はバラバラです。

 

職業訓練の話に限らず、保育園退園・継続の基準は自治体によってまったく違う!というのが実態です。
だから自分で直接、役所やハローワークに確認するのが大事!」くどいですが大事なところなので繰り返しお伝えしています。

 

 

保育園の在園要件は、自治体によって基準が大きく異なります。

 

失業保険の延長や職業訓練の相談・申し込み→ハローワーク
保育園の在園要件を満たす条件やスケジュール確認→役所の保育園課

ネットの情報をうのみにするのではなく
あなた自身が直接出向いて確認することが1番大事です。

 

 

保育園 求職中で妊娠【退園回避策3】家で働く自営業になる(←おすすめ)

3つ目の方法は、家で働く自営業になる(1人起業)

 

保育園,求職中,自営業

 

 

・・・とこんなことを言うと

 

「妊婦にできるわけないでしょ」

「そんな簡単なことじゃないよね」

「資格も経験も何もない自分じゃ無理」

 

突拍子なさすぎて意味不明な方も多いと思います。

 

▼くわしくはこちらにまとめました。

 

保育園継続【1人起業】マニュアル

 

 

私自身も、2人目出産後に事務パートをリストラになり、保育園の退園危機におちいった1人です。

産後ワンオペ育児の身で転職先を見つけるとか絶望的。在宅ワークは納期を守れる自信もなければ、クライアントに選ばれる自信もない…

 

八方ふさがりの状態で進むしかなかった

「何も持たない自分」でも1人起業ならできました。

 

もちろん、子供たちが無事、保育園を継続できたのは言うまでもありません。

 

あまりに良い方法なので

自分1人で抱えているのはもったいないと思い

この方法を1からまとめて公開したところ

 

「妊婦さん、産後ママさん」をはじめ

「待機児童が多い保活激戦区」のママたちからも

自宅起業で保育園継続できました!の声が届くようになりました。

 

 

誰にでもできる方法ではありませんが

「人生の選択肢が増えること」は

心のゆとりにつながります。

 

よかったら合わせて読んでみてください。

 

保育園継続【1人起業】マニュアル

 

 

 

保育園,退園回避策

あなたにもできる具体的な方法をお伝えします。

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

りあこ

「保育園継続【1人起業】マニュアル」著者。O型/静岡県民/3姉妹のママ。育休退園やリストラ・引っ越しなど保育園の退園(危機)を4回経験した強運の持ち主。

このブログを書いている人

3人娘のママ・りあこです
育休退園やリストラ・引っ越しなど保育園の退園(危機)を4回経験した強運の持ち主。

同じ境遇で悩んでいる全国の保育園ママに向けて日本初の「保育園継続マニュアル」を作成・公開しました。

>>もうちょっと詳しい自己紹介はコチラです

読者さんの声・ご感想をご紹介します!
カテゴリー
在宅ワークで保育園継続できる?