保育園に入りやすい職業ってある?勤務時間や認可外利用など点数制
保育園に入るには点数による選考があって、どうやら保育園に優先的に入れる職種があるらしい・・・。
それって、本当なのかな?
子供も欲しいし共働きも続けたい。
保育園に入りやすい職業があるなら、
転職や資格取得も検討したくなりますよね。
結論から書いてしまいますと、
保育士は、保育園に優先的に入れます。
これは、2017年に国からの通達によるものです。
他にも、医師や看護師、公務員など、
フルタイムで働く職種は比較的、保育園に入りやすいと言われています。
そして、保育園の優先順位が1番低いのは
まだ何も仕事をしていない「求職活動中」の人です。
待機児童の多い地域で、求職活動中として保育園に応募したら、まず入園できる見込みはないでしょう。
どうしても保育園に入園したければ、
在宅の仕事やパート、フリーランスなど
「何かしら仕事をしている状態」で入園申し込みをすることです。
保育園に入れる可能性が高くなります。
自分にできる仕事が見つからない方は
↓こちらのマニュアルを読んでみてください。
保育園の点数稼ぎって何?保育園点数計算シュミレーションも
保育園と言っても、大きく2種類あります。
1つは、保育園の広さや環境など国が定めた基準を満たしている
「認可保育園」。
もう1つは、認可を受けていない「無認可保育園」です。
「認可保育園」は、自治体からの保育料の補助が受けられるため、
保育料の負担が少なく、入園希望者が殺到します。
しかし、保育要件による点数で選考が行われます。
これが、いわゆる「保育園落ちた!」と騒ぐ原因になっています。
一方、「無認可保育園」は保育料が高めですが、選考はありません。
しかし、定員はあるため、無認可でも保育園に入れない事態はまれにあります。
認可保育園の入園選考に利用される点数計算は、実に複雑です。
家庭状況を点数で計算します。
保育する子供の保護者の就業状況や、
介護が必要な家族の有無などを点数化していきます。
例えば勤務時間が長いほど、保育園に入りたい度合いが高まりますよね。
ですから、フルタイムで働く保護者は点数高めです。
逆に、親と同居している保護者の場合は、
保育に協力してもらえると見なされ、減点されます。
また、低所得世帯なども、
子供を保育園に入れたい度合いが高めですよね。
このような場合も加点されます。
主に、待機児童の多い都心部では、こうした細かな要件を元に保育の必要性を計算していきます。
そして、点数の高い人から子供を保育園に入れることが認められるのです。
これは応募倍率によるところもあり、
何点なら保育園に入れるという保証はありません。
過去の情報などを参考にするしかないのです。
加点減点の条件は自治体によって異なりますが、
保育園点数計算シュミレーションでおおよその自分の点数を計算してみましょう。
保育園に落ちたい人もいる。なぜ?育休延長するには不承諾通知が必要?
保育園に絶対に入れたいと熱心に保活するママがいる一方で、
「保育園に落ちたい」と考える人もいます。
それって、どういうことなのでしょうか?
保育園に落ちたいなら申込みしなきゃいいのに、と思いますよね。
落ちたいのに申込みするから倍率が上がってしまうのよ!とイラっと感じる人もいるでしょうね。
けれども、保育園に落ちたい人にも理由があるのです。
それは「育児休業の制度」によるもので
育休を延長するためには「不承諾通知」が必要となるからです。
出産するまでは子供が1歳になったら保育園に入れて、
職場復帰しようと考える人が多いです。
だけど、いざ出産してみると、
1歳の子供を保育園に入れるなんて可哀そう、
まだまだ自分で子育てしたいと思う人もいます。
でも、そんな自己都合で育休延長なんて、
会社が認めてくれるわけがないですよね。
そこで「保育園に落ちた証拠=不承諾通知」が欲しいわけです。
保育園に入れなかったから職場復帰できないと言われたら、
会社も育休延長を認めざるを得ないですからね。
まとめ
保育園に入りやすい職種があるのは、本当です。
一番は保育士、その他、就業時間が長いフルタイムの職種は保育園に入りやすい傾向があります。
認可保育園に入るには、保護者の条件を点数化して選考が行われます。
点数が高いほど優先されるため、
点数計算の仕組みをよく理解しておくことが大切です。
住んでいる自治体によって点数計算が違うため、よく確認するのも、保活を成功させる秘訣です。